前回に引き続き縄跳びについて話していきたいと思います。
前回は縄跳びがダイエットにどれくらい効果があるのかをお話ししました。
まだ読んでないよって方はどうぞ一度読んでみて下さい。
縄跳びは始めてみましたか?
私は、毎日とはいきませんが頑張っています。(笑)
今回は、「跳び方でダイエットの効果に違いがあるの」か、調べてみました。
縄跳びすればいいんじゃないの?
そうおもいますよねぇ。
でも少し違うんですよ。
もちろん、縄跳びをしないよりはした方がいいに決まってます。
でも、より効率的にやった方がいいんじゃないですか?
縄跳びダイエット
なんで縄跳びがダイエットにいいのか?
運動でダイエットをしようとすると、ジョギング、ジムに行く、器具を買いそろえるなど
いろんな方法があるのですがあえて「縄飛び」
それは、効率が良いからです。
場所もあまり選ばないし、お金もかからない。
こんなにいいことないじゃないですか。
縄跳びが選ばれる訳
運動には2種類あります。
その一つが、無酸素運動。
簡単に言うと、筋トレなど「体に筋肉をつけること」を目的とした運動です。
ダイエットには向いていないんです。
そしてもう一つが、有酸素運動です。
こちらも、簡単に説明すると
今回のテーマである縄跳びはこの有酸素運動になります。
無酸素運動との違いは、「脂肪を燃焼させるために体内に酸素を取り入れる」という部分ですね。
すなわち、有酸素運動には脂肪燃焼効果が期待できるんです。
酸素を全身に取り入れるため、心臓の機能が向上する効果や、動脈硬化や血管系の疾患のリスクを回避する効果もあるんですよ!
まさに、ダイエットと健康に向いているんです。
20分~30分と時間をかけてあまり体に負荷をかけないで運動をするんです。
ランニング、エアロビ、ヨガ、サイクリングなどですね。
負荷がかからないといっても、どれもなかなかしんどそうですよね。
ランニングを継続して続けるのってなかなか難しいんじゃないでしょうか?
ランニングを趣味している人が私には神のように輝いて見えてしまいます!
私には難しいというか無理なので(苦笑)
そこで登場するのが、
「縄跳び」
縄跳びは、先ほど話した通り有酸素運動です。
そして、1日10分でいいんですよ。
他の運動だと、20分~30分は必要なのですが、縄跳びは半分の時間で同じ効果があると言われています。
そして、すごいのはランニングなどの1.3~2倍の効果があると言われていますよ!
半分の時間で倍の効果!!
やっぱり、やらないという選択肢はないでしょう!?
縄跳び推しの私ですが、ヨガも負担が少なく、身体に良いことづくめと言われています。
ヨガについては一緒にライターをしているHirokoさんがお話ししているのでぜひ!
下半身を使うので瘦せ効果
縄跳びは、全身の筋肉を鍛えることが出来ます。
特に、下半身の太ももやふくらはぎを鍛えることが出来るので基礎代謝がアップします。
「運動量と高い消費カロリー?意外な関係見つかるかも」でも紹介してますが、基礎代謝がアップすることで、脂肪が燃焼しやすい太りにくい体を作ることができるんです。
つまり健康的な瘦せやすい体を作ることに繋がるんです。
そして、跳ぶという動作は、全身の血流がよくなるんです。
そうすると血流とリンパの流れを良くしてくれるので、老廃物を排出してくれるデトックス効果があるんですよ。
まさに、短い時間で効果抜群!!
一石二鳥
ですよね~!
縄跳びの飛び方
まずは基本的な跳び方ですが、確か小学生のころに習ったはずなんですが覚えていますか?
何となくは覚えているんですが、おさらいを兼ねてもう一度見てみましょう。
基本的な跳び方
基本の前跳びです。
背筋を伸ばす
↓
膝は前に向ける
↓
肘を90度に曲げる
↓
二の腕は体の側面に付ける
↓
手首は曲げない
↓
持ち手のグリップは軽く持つ
↓
目線は自分のつま先を見る
↓
縄をかかとの後ろにもってくる
↓
縄を回して体の前を通過したころに跳ぶ用意をする
↓
足元の手前に来た頃に跳ぶ
なんですけど、文字にしてみるとわからなくなりませんか?(笑)
でも、これが基本ですよ。
思い出しましたか?まぁ思い出さなくてもこれを参考にしてくださいね。
基本は大切なんです。
基本がキチンと出来ていないと、ケガをしたり次のステップにうつれないんです。
基本的な飛び方の注意点は、「背筋をのばす」です。
猫背で縄跳びをすると、腰をいためてしまいます。
また、内股で跳ぶと膝をいためます。
全体的に力を抜いて手首を上手く使って飛びましょう。
基本が出来れば色々なとび方にも挑戦してみてね。
ダイエットにいい跳び方
実際に縄跳びをする際、どういった点に気をつけていけばいいのでしょうか?
怪我をしたり、ダイエット効果を薄れさせてしまっては元も子もないですからね。
私が気をつけて欲しいと考える点は次の通りです。
あくまで目安ですが、3分間とんだら1分間休みましょう。
さらなるアップで三重跳び!
私には…無理かもしれないです(笑)
でも瞬発力アップには効果ありですよ。
縄飛びでジョギングをするような感じで跳びます。
そうすると、リズム感をつかむことが出来ます。
次にボクサー跳びをスピードを早めて10秒跳びます。
この跳び方を8回繰り返します。(トータル4分)
かなり運動効果を実感出来ますよ。
一番大事なのは、無理せず楽しみながらとぶことです。
楽しみながらいろいろ試してみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、
「縄跳び!簡単な跳び方でダイエットの効果が期待できるの?」
というテーマで話してきました。
簡単な跳び方でも、十分な効果があることがわかりました。
あとは、続けていくことが大事です。
いろいろな跳び方を組み合わせて、自分オリジナルの跳び方を楽しんでください。
そして「こんな効果もありますよ!」ありましたら教えてください。
短時間で効率的に運動をして、健康でやせやすい体を手に入れて楽しい毎日を送りましょう。
コメントを残す