縄跳びダイエット‼どのくらいの効果期待できる?

ABOUTこの記事をかいた人

当サイトへようこそ❢ 楽しい毎日を送れるように、考えています。 簡単に自己紹介をします。 【年齢】 50代 【性別】 女性 【職業】 花に囲まれています。 【趣味】 自然と動物観察

子供のころに、大体の人がしたことはあると思います。

【なわとび】

したことありますよね?
ひとりで跳んだり、みんなで一緒に跳ぶ大縄跳び!
運動の苦手な私でも、経験があります。(笑)

大人になって、20代のころに縄跳びをした時に、
「こんなに疲れるんだっけ?」
と思いました。

ほんの少しの縄跳びで体はボロボロ、、、

その縄跳びが、健康にどのように良いのか?
ダイエットに、どのくらいの効果があるのか?

今日はそんな話をしていきます。

縄跳びの種類

小学校のころに、縄跳びの跳び方を教えてもらいました。
テレビでも小学生が大縄跳びの大会を放映しています。
そのくらいメジャーなスポーツです。

1.前跳び
2.後ろ跳び
3.駆け足跳び
4.片足跳び
5.二重跳び
6.後ろ二重跳び

ここまでは、聞いたことも、やったこともあると思います。

その他にも

あやとび
後ろあやとび
交差跳び
後ろ交差跳び
はやぶさ
交差二重跳び
などなど、いろんな技を組み込んでたくさんの種類があります。

ここまでくると、私には名前を聞いても跳び方がわかりません。(泣)

子どものころから飛べるようになっておくことが大事なのかもしれませんね。
子どもって呑み込みも早いですし、子どものころにできるようにしたことって意外と大人になってからでもできてしまうものです。
体が覚えているんでしょうかね。

でも子どものころから縄跳びを跳べるようにするにはどうしたらいいのかって思ってしまいます。
私は教えられる自信はありません(汗)

そんな私のような人のために、一緒にお仕事をしているライターのほーちゃんがと子どものための縄跳び練習法をわかりやすく説明してくれています!
是非一度、ご覧ください。

大人でも
なかなか縄跳びは苦手で・・・
という人にはかなり参考になりますよ。

縄跳びと健康

縄跳びは、全身運動!

縄跳びをした事があればわかると思います。

「下半身・上半身・跳ぶことによって体幹」
縄跳びをすると全身に影響を与えています。

久しぶりに私もやってみもした。
ふくらはぎや肩や二の腕が痛くなりました。
あと、スネ(ふくらはぎの前側)も痛くなりました。
完全なる運動不足です…….

縄跳びは「有酸素運動」です。
ある程度の時間をかけて、酸素を取り入れながら筋肉を使い脂肪を燃焼させていきます。
体脂肪も減らしてくれますよ。

縄跳びは、カロリー消費にジョギングより効果があると言われています。

その他の全身運動というと「水泳」も有りますが、水泳はプールに行かなくてはできません。
お手軽にできる運動とはとてもじゃないけど言えません。

少しのスペースがあればどこでもできてしまうのが、「縄跳び」

取り組みやすさの面からは断然「縄跳び」に軍配が上がります!

そんなことから、私のおススメ有酸素運動は断然、縄跳びです。

縄跳びのメリット・デメリット

どんなに
いいですよー
おススメですよー
という運動でもメリット・デメリットがあります。
ここでは縄跳びのメリット・デメリットについてお話ししましょう。

メリット

・場所をとらない
 縄を回して邪魔にならない程度のスペースがあれば出来ます。
 雨が降って外でできないときは、エアー縄跳びもありです。
 これなら、室内でも出来ますよね。
 でも、アパートやマンションに住んでいる方は、振動や音に注意してくださいね。

・適度な負荷がある
 自分のペースで出来ます。
 縄跳び意外と負荷がかかるので最初から「今日は100回は跳ぶ!」と意気込んで目標を決めても、そんなに  簡単にはいきません。

 少しづつでもでも続けていくことによって、レベルが上がっていくことを実感することが出来ますよ。
 スタートの時は10回20回がやっとだったのに、1週間続けたら、100回なんて軽い!って思えるよように
 なりますよ。
 成長を感じることができるのは自分自身のモチベーションの維持にもつながるので、とても大事なことなん
 ですね。

・費用がかからない
 縄跳びの縄があればいいです。
 縄がどうしてもない時は「エアー縄跳び」もありです!
 
・下半身を鍛えられる
 体の健康を維持するのに大切な、下半身をきたえることができます。
 下半身を鍛えると体幹もよくなります。
 スポーツをしている人が、よく走りこんで足腰を鍛えていますが、スポーツをしていなくても健康維持の
 ためにも足腰を鍛えることはとても重要なんです。
 腰の漢字からもわかるように「腰」は「体」(月へんは肉すなはち身体を意味しているんです)の「要」な
 んです。

 メリットもあれば残念ながらデメリットもあるのが世の常です。

 どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

デメリット 

・結果が出るのが遅い
 縄跳びに限らず、有酸素運動はハードな運動と比べて結果がでるのは、比較的遅いかもしれません。
 毎日少しずつ続けていけば、1週間後くらいから結果が出てきます。

 根気強く継続することが大事です。

・景色に変化がない
 ジョギングやウォーキングのように、景色を見ながらとはいきません。
 同じところで、跳ね続けるのはつまらないですね。

 変化がないのでモチベーションの維持が難しい人もいるかもしれません。

 正直、
 これが、デメリット?
 といったレベルのものです。

 つまり、縄跳びはどう考えてもメリットのほうが多いんです。
 この部分からも私が縄跳びをおススメする理由がわかってもらえると思います。

縄跳びのダイエット効果1日10分

先ほども話しましたが、縄跳びは
全身運動+脂肪燃焼効果のある有酸素運動
です。

では、具体的にどのように、どれくらい縄跳びをするとどんな効果が得られるのか見ていきましょう。

1.前跳びだけでも、1日10分する事でウォーキングやジョギングの1.5~2倍の効果があると言われい   
 ます。
 前回紹介した「消費カロリー」のところで、ジョギングは30分で210キロカロリー‼
 それを考えると10分でいいんですよ。なんかラッキーですよね。

2.全身運動ですが、特に下半身が鍛えられますので、体幹もしっかりしてきます。
 体幹がしっかりしてくると、つまずいたり、何もないところで転んだりしなくなりますよ。

3.脚から腰までの大きな筋肉を鍛えるので、基礎代謝がアップし太りにくい体になります。
 基礎代謝がアップするとそれだけで、消費カロリーが増えていきます。
 
4.継続的に縄跳びを続ける事で、心肺機能が向上します。
 これは縄跳びを続けると持久力が付くからです。
 持久力を付けるのには、
 ちょっときついな~
 くらいの有酸素運動が良いんです。
 水泳などもそうなんですが、近くにプールがないとできませんよね。

 心肺機能が向上すると何がいいの?
 
それは、
 心肺機能が全身に酸素を運んで体の中のいらないガスをだす→体が動かしやすくなる→ダイエット(笑)
 のような感じになりますよ!
 
 

縄跳びの注意点

せっかく運動効果の高い縄跳びを始めても、怪我をしてしまっては何の意味もありません。
怪我を防いでこその運動です!

怪我無く、安全に縄跳びをするのにはどうすればいいのかを紹介します。

1.縄跳びの前後には、ストレッチをする
 縄跳びは膝や腰に負担がかかります。
 準備運動をしてから始めましょう。

2.芝生の上か土の上でする
 コンクリートやアスファルトのうえでは、膝や腰に負担がかかります。
 場所がなければ、クッション性の高いシューズを履きましょう。

3.女性の場合バストをスポーツブラで固定
 固定しないとバストを支える靭帯を傷めてしまうことがあります。

簡単なことで怪我を防ぐことができるんです。

縄跳びは比較的怪我のリスクが低い運動ですので、最低限注意するべきポイントをしっかりおさえて、安全に楽しく縄跳びをしましょう。

まとめ

今回は、「縄跳びダイエット!!どのくらいの効果期待できる?」ということについてお話してきました。

いかがでしたか?

縄跳びはたいしたデメリットがありませんでした。
ダイエットには、持って来いかもしれませんね!

これはやるしかない!

私は、そう思ってしまいました。
少し頑張ってみよう。

続けていくと、効果も出てきます。
結果が出てくれば、やる気も倍増ですよね!

でも、何事もやりすぎは禁物ですよ!
自分の体と相談しながら、無理のない程度から始めましょう。
続けていくことが大切です。

ケガなどしないように、準備運動をして健康な体をつくりましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

当サイトへようこそ❢ 楽しい毎日を送れるように、考えています。 簡単に自己紹介をします。 【年齢】 50代 【性別】 女性 【職業】 花に囲まれています。 【趣味】 自然と動物観察