今回も、赤ちゃんの肌荒れについて話していきます。
赤ちゃんの肌荒れキチンと防止できていますか?
スベスベの赤ちゃんの肌はとてもデリケートですよ。
「こんなに綺麗なんだから大丈夫」なんて油断してませんか?
のんきに構えていると「アトピー性皮膚炎」「食物アレルギー」になるリスクが高まりますよ!
そうならない為にも今回は、赤ちゃんの肌ケアについて話していきます。
目次
赤ちゃんのスキンケアポイント
出来るだけ早い時期から始めた方が効果的です。
生後3か月を過ぎたころから始めましょう。
赤ちゃんの肌は生後3ヶ月を過ぎると、とても「乾燥しやすい」ということは、これまでも話してきました。
赤ちゃんの肌荒れの原因などについて話していますので、参考にしてください。
このようなデリケートな肌を守るためにしなければならないことは、
「肌の清潔と保湿」
これがとても重要になります。
ポイント1.やさしく洗う

赤ちゃんの肌はとても薄いので、優しくなでるように洗います。
・腕や股など皮膚のシワやクビレ部分を伸ばして洗い残しのないようにする
・すすぎ残しのないようによく洗い流す
・ゴシゴシ洗いはしない
・洗い残しがあると肌荒れの原因になる
ポイント2.全身を保湿
保湿はこまめに行いましょう。
・保湿ケアは全身
・汚れたところは、その度に綺麗にして保湿
ベタベタぬりはダメ
赤ちゃんの洗い方と、保湿について詳しく話しているので参考にしてください。
夏も保湿
夏は汗をかくので、「保湿なんて必要ないんじゃないの」なんて思っていませんか?
そんなことはありませんよ。
肌を守る皮脂と汗は違いますので、気を付けてくださいね。
体の水分を奪うので乾燥しやすくなります。
また、汗をかいていなくても、エアコンや紫外線などで乾燥してしまいます。
汗疹(あせも)が出来た時
いつものように「スキンケア」
汗疹(あせも)ができると、「クリームとかつけると悪くなるんじゃないかな?」何となくそう思いますよね。
そんなことはありませんよ。
キチンと汗を流してキレイに洗ったあとに、ケアしてください。
お風呂上あがりは、十分に水分や汗を拭き取ってから保湿してくださいね
オムツかぶれの時には

夏場は特にオムツの中は湿度が高くなります。
こまめにオムツ交換をして、その都度おしりふきや洗い流してキレイにしましょう。
その後は、「保湿」を忘れないように!
まんがいちオムツかぶれになってしまったときには、保湿だけで治るものではないので、病院に行ってください。
赤ちゃんの肌ケアに必要なもの
赤ちゃんに必要なのは、何度も話していますが「保湿」です。
たくさんの種類が出ていますから、どれがいいのか分からなくなってしまいますよね。
香料、着色料、鉱物油などを使用していない「無添加製品」
伸びがいいものにする。
お出かけ用にコンパクトなものも用意するといいですね。
カサカサ→クリームタイプ
季節での使い分けもおすすめです。
夏場→ローションタイプ
冬場→クリームタイプ
異常がなければ、赤ちゃんの太ももの内側など、目立たないところで試してみましょう。
赤ちゃんの保湿剤
赤ちゃんの肌ケアに必要なものについて紹介しましたが、もう少し具体的に紹介しますね。
私がおススメする商品も一緒に紹介しますので、もし興味がある方はチェックしてみるのも良いのではないでしょうか?♪
・ベビーローション→肌に水分を補う化粧水のような役割をもちますが、保湿力に欠けるところが
あるので保湿力の高いものを使いましょう。
☟おススメ商品☟
![]() |
価格:680円 |

・ベビークリーム→「水分を保つ」「補う」「保護」3つの役割をもち、季節を問わず使える
保湿力があるので、乾燥する冬場には最適ですね。
☟おススメ商品☟
![]() |
価格:432円 |
・ベビーワセリン→石油から精製してつくられた保護剤です。
赤ちゃん用は、精製度は高く安全です。
保湿効果はありませんが、肌や唇を保護して、水分の蒸発を防ぎます。
ワセリンの純度は、黄色→白→プロペドの順番になります。
白ワセリンが一般的に赤ちゃんに使われています。
☟おススメ商品☟
![]() |
価格:553円 |
・ベビーオイル→油分で肌を覆い、水分の蒸発や刺激から守る。
体をマッサージするときにも使えます。
☟おススメ商品☟
![]() |
ジョンソン・エンド・ジョンソン J&J ベビーオイル無香性300ML 価格:769円 |

・ベビーパウダー→汗疹(あせも)やオムツかぶれに最適です。
☟おススメ商品☟
![]() |
ジョンソン・エンド・ジョンソン ジョンソン ベビーパウダー プラスチック容器 140G 価格:283円 |

・ベビーバーム(スティックタイプ)→保湿のスティックタイプは、出かけた時に持ち運びにも便利です。
☟おススメ商品☟
![]() |
メディスキンベビー ナチュラルベビーバーム スティック 4g 価格:1,650円 |

・合成界面活性剤
・合成防腐剤
・合成香料
・乳化剤
・合成ポリマー
・オーガニック商品
アレルギーをの原因になることがあります。
赤ちゃんのアレルギー皮膚炎
赤ちゃんの肌荒れといっても、アトピー性皮膚炎なのか普通に肌荒れなのかわからないですよね?
どのようなものかを簡単に話します。
赤ちゃんのアトピー
症状が出始めるのが、生後4ヶ月頃から症状が出始めます。
治りにくい湿疹が2ヶ月位続いたら、アトピーかもしれません。
・頭
・肘(ひじ)
・膝(ひざ)
・耳の裏
・耳たぶ
湿疹ができてきます。
その部分がジュクジュクした感じと、強い痒みがあります。
アトピーの原因
赤ちゃんのアトピーの原因はハッキリしていません。
・ダニ・ハウスダスト・ペット・食べ物・花粉
②汗やよだれ
よだれや食べこぼしで口の周りの肌を荒れたままにしておくと、傷口から食物によるアレルギーを起こしてアトピーの原因になることがある。
但し、傷口から何らかの食物が入ってアトピーになったとしても、「食物アレルギー」とは違います。
傷ついたところに、食べ物や飲み物がついて「痛い」と感じることによるアレルギーです。
③空気の乾燥や皮膚に触れる様々なものによるストレス
・治りにくい湿疹は病院に行ってください。
早期に治療することが一番ですよ!
アトピーは治る?

基本的な「スキンケア」をしながらキチンと治療をすれば、赤ちゃんのアトピーは完治しますよ。
ただ、どのくらいかかるかは症状にもよるのでハッキリ言えません。
・保湿をしっかりとしてあげること(乾燥すると痒みが出てきます。)
必要なら1日5~6回保湿剤を塗っても大丈夫です。
・毎日の掃除でハウスダストをなくしましょう。
布団にも掃除機をかけましょう。
・日焼けはアトピーを悪化させるので、紫外線対策をしましょう。
外出するときは、肌の露出を避けることやベビーカーの日よけを利用しましょう。
赤ちゃんのアトピーは食物アレルギーとは違いますので、離乳食など口に入れる食べ物は気にしすぎない!

当たり前ですが、あかちゃんは話すことはできません。
ニコニコしてるときは、もちろんご機嫌がいい時です。
泣くのには、意味があります。
「お腹が空いた」「痛い」「痒い」「オムツがぬれた」「眠い」など、何かしら原因になることがあるはずです。
お母さんの「イライラ」で泣くこともあるんですよ。
よくわからないときは、優しく抱いてください。
夜泣きで悩まされることありませんか?
赤ちゃんには、「大きな音」「大きな声」「言い争う声」など刺激になるようなことに注意してください。
夜泣きがひどくなりますよ!
また、寝る前にはお腹いっぱいミルクを飲ませて、オムツを交換してくださいね。
満たされれば眠くなります。
まとめ
今回は、「赤ちゃんの肌荒れのケア」について話してきました。
いかがでしたか?
もしも、赤ちゃんが肌荒れして治りにくい湿疹ができたら、お医者さんを頼ってくださいね。
お母さんも赤ちゃんが生まれて「母親1年生」です。
初めてのことで、ストレスもたまりがちになります。
そんな時は、「グチコメント」くださいね。
ストレスを解消‼
赤ちゃんもお母さんも笑っていられるようにしてください。

コメントを残す